top of page
  • Youtube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
background-1.png
ld2025-logo-day_edited.png
background-3_edited.png
background-2.png
LD_プレイベント (1200 x 630 px).png

LEAP DAY'24 OVER VIEW

LEAP DAY 2024.12.14-15 @那覇文化芸術劇場なはーと

お越しいただきありがとうございました。未来を考え、感じる2日間。

皆様はどんな青図を描きましたか?

延べ来場者数

2000+

学生登壇者数

39

セッション数(学生プレゼンを除く)

12

協賛企業

22

登壇者数

58

連携団体

29

​チケット・タイムテーブルはこちら

今年のLEAP DAYは12月20-21日の2日間開催

沖縄コンベンションセンター会議棟A・B​

background-3_edited.png
news

NEWS

LEAP DAY 2025の最新情報を順次公開中

25/7/10

初企画✨️教育の「今」と「これから」に出会えるブースエリア

25/7/10

子育て中でも大丈夫👍️無料の託児サービス、今年もご利用いただけます👶🍼

25/7/10

会場が沖縄コンベンションセンターに決定🔥

LEAP DAYとは

協育がテーマの県内最大級のカンファレンス

LEAP DAYは、教育や人財育成をテーマにした2日間のイベントです。

毎年12月に沖縄で開催され、子どもから大人まで、学生・先生・保護者・企業・行政など、さまざまな人が参加します。

 

会場では、未来を生きる力を育むための講演やトークセッション、地域や社会の課題に向き合い、自らの視点で考えたアイデアやプロジェクトを行っている学生によるプレゼンテーション、子ども向けの体験型ワークショップなどが行われます。

参加者どうしが立場をこえて学び合い、地域や社会とのつながりを深めることを目指しています。

 

「正解がない時代に、どう生きるか・どう育むか」を考えるきっかけになるイベントです。

「協育(きょういく)」とは、「協力・協働して育む」という意味をこめたLEAP DAY独自のコンセプトです。


子どもが問いを立て、大人が学び直し、企業や行政、地域が一緒に未来を考える。


それぞれが教える側・学ぶ側をこえて関わり合いながら、育ち合う関係を大切にしています。

 

一方的に教える「教育」ではなく、対話や実践を通じて学び合う「協育」

 

LEAP DAYでは、この考え方をもとに、世代や立場をこえて共に未来をつくる場を目指しています。

協育とは

LEAP DAY コンセプト

LEAP DAY 行動規範

LEAP DAYでは様々な年齢、立場の方が参加し、未来を描きます。
すべての方が安心して参加できるよう、行動規範を公開しました。
​参加前にご一読ください

timetable

CONFERENCES

​注目セッションをご紹介

興味のあるセッションを探す

​EDUCATION BOOTH

教育の今とこれからに出会える展示エリア(随時更新)

guest

​SPEAKER & COMMENTATOR

LEAP DAY 2025 登壇者 順次公開中

ACCESS

SPONSORS

SPECIALS

後援

後援

後援

後援

後援

後援

特別協力

後援

後援

後援

後援

COLLABORATORS

沖縄県・公務員 40代

初めて参加しました。セッションの内容には新しい発見があり、学生プレゼンテーションには自らの体験や視点をもとで堂々とした発表に驚きつつ、感動しました。

本事業は「令和6年度「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金(AKATSUKIプロジェクト)」に採択されています。

©LEAP DAY 2025実行委員会

bottom of page